若手教員が夢をかなえるゾウ=ガネーシャの課題を実践して最高の転職をするまでのブログ2

若手教員が夢をかなえるゾウ=ガネーシャの課題を実践して最高の転職をするまでのブログ

目次

このブログの趣旨と目的

このブログでは自分の仕事について悩み始めた若手教員が「夢をかなえるゾウ0」のガネーシャの教えを一つずつ全て実践をすることで本当の夢を見つけ、転職するまでの道のりを記録していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢をかなえるゾウ0(ゼロ) [ 水野敬也 ]
価格:1848円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)


私がこのようなブログを書くことの目的は3つあります。

一つは私自身の「本当の夢」を見つけることです。ブログを通して自分の取り組みを世界に発信することでガネーシャの教えを確実に実行できるように強制力を持たせることができると思いました。

二つ目は、今の仕事や、自分の仕事の選択に疑問を持っているあなたのように悩んでいる人間がここにもいると伝えることです。そして私と一緒に戦ってもらいたいです。ぜひ私と一緒にガネーシャの課題を実践して、コメントでその感想を伝えてほしいです。

3つ目は、シンプルに「夢をかなえるゾウ」シリーズのファンとして、この作品をもっとたくさんの方に読んでもらいたい、そしてこの小説について語り合いたいという願いを叶えることです。もちろん挿絵が魅力的な本で楽しむこともおすすめですが、私の一番のおすすめはオーディブルで岩崎了さんの朗読で楽しむことです。

ちなみにオーディブルなどを使って音声学習をするのであれば、ワイヤレスイヤホンは必須です。私のようなイヤホン初心者の方にはアンカーのこちらのイヤホンがおすすめです。


値段、音質、ノイズキャンセリング機能、操作性、どれをとっても十分なクオリティです。これ以上のクオリティは私には差が識別できないと言うだけですが…。

このブログの目的の詳しくは「若手教員が夢をかなえるゾウ=ガネーシャの課題を実践して最高の転職をするまでのブログ0」をご覧ください。

Twitterでは日々の学びの発信もしています。こちらもぜひチェックしてみてください。

ガネーシャの課題一覧

  1. 日の出を見る
  2. 好きな匂い、物、人、場所を見つける(今回)
  3. やりたくない依頼を断る 自分の欠点や弱さを告白する
  4. 生活に初めてを取り入れる
  5. 自分の感情・感覚を丁寧に観察する
  6. 実物を見る
  7. 過去の出来事を「伏線」ととらえ、希望を持ち続ける
  8. 興味を持ったことを一歩深める
  9. インターネットを一日断つ
  10. 自然の中でゆっくり過ごす時間を持つ
  11. 虫の役割を知り、大事にする
  12. 名作を鑑賞する
  13. やりたくないことを全部書き出し、やりたいことに転換する
  14. 怒りの気持ちを伝える
  15. 苦手な人の信念を読み取る
  16. 自分と違う分野・文化の人と話す
  17. 仮体験する
  18. 欠点や負の感情を「自分の一部だ」と思う
  19. 自分と同じ痛みを持つ人を助ける
  20. 誰かの「ありのまま」を愛する

今回の課題:好きな匂い、物、人、場所を見つける

今、自分の頭と心には『他人の好み』がべったりと張りついてもうてるからな。でも、それを少しずつ、少しずつ、剥がしていって、自分がほんまに好きなもんを掘り起こすんや。そうすれば、自分が本当にやりたいことー夢ーも、おのずと見えてくるからな

夢をかなえるゾウ0 水野敬也

この課題の目的

この課題は自分の「本当の夢」を見つけるために一番大切な感覚を育てるためのものだと思います。

今の自分の趣味や所有物、人間関係は本当に全て自分で考えて選んで楽しんでいるものでしょうか。テレビやネット、自分の所属するコミュニティで評価の高い職業や人物、食べ物やゲーム、映画、服、歌、家具家電などを選択し、自分は質の高いものを嗜むことができていると思っている人が多いのではないでしょうか。

誰よりも私自身がそうです。一番大きなものから言えば、今の職業です。親や周りから公務員は収入が安定しているから良いという情報を幼い頃から盲信していました。その情報に甘え、自分で仕事について積極的に考えることを放棄していました。そして、「安定=良い」という固定観念のもと学校の先生という安定した状態を目指すようになりました。気づけば、先生としてのやりたいことや目標は、先生になることを前提にした後付けのものばかりになっていました。「こういうことがしたいから先生になろう」ではなく、「先生になるのだからこういうことをしよう」と順番が逆になってしまっていたのです。それゆえにやることなすこと何処か中身がないようなものばかりになってしまっていました。

スマホゲームをする時にも、似たような原理でゲームの楽しさを最大限に引き出せなくしているシステムがあります。私は以前、中毒と言えるほどにスマホゲームにハマっている時期がありました。毎朝起きたらログインボーナスを取ることが最重要モーニングルーティンになっていました。今でも時々インストールして少しプレイしてガチャを引いてアンインストールを繰り返していることは秘密です..。そして、ハマっていた当時も今も必ずすることが、ネット記事になっている「最強キャラランキング」というものを見ることです。

ゲームを作る側としてはキャラの強さの差でプレイヤーを興奮させて、強いキャラが欲しいと思うプレイヤーの気持ちをお金に変える必要があります。そのため製作者側のさじ加減でそのゲームの中で活躍しやすいキャラとそうでないキャラが出てきます。「最強キャラランキング」とはそのゲームで活躍しやすいキャラを順番に並べてその解説をしたリストということになります。正直言ってこの「最強キャラランキング」系の記事は見ていて最高に面白いし興奮します。始めたてのゲームでも、どのキャラを引けるとゲームを有利に進めることができるのかが分かり、ゲームを効率的に攻略するためには必須とも言える情報です。

「原神」という神ゲームの最強キャラランキングです

しかしこれこそ、「他人の好み」がべったりと張り付いた状態でゲームをすることにつながってしまい、自分が本当は何を求めているのか考えることをやめさせる原因になってしまいます。そのランキングの下位やランキング外のキャラクターに関しては情報を見ることもなく価値なしと判断してしまいます。もしかしたら、そのキャラが自分のプレイスタイルにあった操作性や特殊能力を持っているかもしれないのにです。確かに、多くの人が良いというものが実際に良いという可能性は高いかもしれません。「最強キャラランキング」上位のキャラを使うことでそこそこ楽しいゲームライフを送ることができるでしょう。でもその楽しみ方を長く続けることは非常に難しいです。なぜなら「最強キャラランキング」は変わっていくからです。数ヶ月に一回くらいの頻度でスマホゲームをするようになってから気づきましたが、数ヶ月前まで最強と言われていたキャラは今見るとそこそこ強いくらいまで落ちていることがほとんどです。変化していく「他人の好み」にずっと合わせていくとエネルギーを浪費してしまいます。

だからこそ、まずは自分のプレイスタイルやどんなキャラを使いたいかを決めてからゲームは始めるべきなのです。とにかく見た目がかっこいい、かわいいキャラを使いたい。素早いキャラを使いたい。力でゴリ押しできるキャラを使いたい。バランスの良い安定感のあるキャラを使いたい。これを先に決めてしまえば、そのアンテナを使って自分でキャラを選ぶことができるようになります。そんなキャラで遊ぶことができれば、勝つことではなく、ゲームをすること自体が楽しくなります。結果的にゲームにも勝てるようになります。

Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズもスタンフォード大学卒業式での有名なスピーチでこのように言っています。

Don’t be trapped by dogma – which is living with the results of other people’s thinking.

ドグマに囚われないようにしてください。他の人々の思考の結果と一緒に生きることになります。

Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice.

他人の意見にあなた自身のうちなる声がかき消されないように。

And most important, have the courage to follow your heart and intuition.

そしてあなたの心や直感に従う勇気を持つことが最も重要なことです。

They somehow already know what you truly want to become.

心や直感は、あなたが本当に何になりたいのかを既に知っているのです。

[大活字シリーズ]Steve Jobs SPEECHES 人生を変えるスティーブ・ジョブズ スピーチ 〜人生の教訓は全てここにある〜 
                                                 国際文化研究室

「最強キャラランキング」はまさに「他の人々の思考の結果」です。他の人から見たら強くはないキャラであっても自分の「心や直感」が選んだキャラを信じて使うことが最も重要なことだとジョブズは言っているのだと思います。

まとめると、今回の課題はジョブズも「最も重要」だという、「心や直感に従う勇気を持つこと」を習慣にするための課題だと考えました。

実践した結果

私がこの課題のことを考えて真っ先に思いついたのは、「ドラクエ(ドラゴンクエスト)」をやろうということでした。

https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000043036

「ドラゴンクエスト」は1986年5月27日にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売された『ドラゴンクエスト』を第1作として現在まで人気を維持し続けている日本を代表するRPGシリーズ作品の一つです。

私は小学生の頃から今までドラクエだけは1日たりとも関心の中から外れたことがないというくらいドラクエファンです。ナンバリングタイトルもスピンオフ作品もスマホゲームもほぼ全てプレイしており、人生の2割くらいの時間は本当にドラクエをプレイすることに使っているのではないかと思います。しかし、今年は転職を考えたり自分の成長を促すための変化を生活に取り入れたりすることが非常に多く、その中に「ゲームをやめる」という項目がありました。ゲームは時間をあまりにも多く消費してしまうからです。一人でゲームをすることはほとんどなくなりました。その結果日記を書いたり本を読んだりする時間ができ、健康のためにウォーキングやストレッチをするようになり、睡眠時間を長くし、ついにはこのブログを書くようになり、と多くの成果がありました。

それでも私の中でのドラクエへの愛は消えることはなく、新作の情報を定期的にチェックをしたり、落ち込んだときややる気が出ない時にはドラクエのBGMを聞いて自分を奮い立たせたりしていました。

そして私がこの課題をこのタイミングで実践することに合わせるかのようにナンバリングタイトルの最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』が先日9月15日(木)に発売されました。発売日が発表された時は買うかどうか迷いました。せっかくゲームをやめることができたのに、またゲームを始めてしまうのかと。しかし、ドラクエをプレイせずに生きることは、人生全体で自分の愛に蓋をして生きていくことにつながってしまうのではないか。「他人の好み」に従って生きることを選択し続けることにつながってしまうのではないか。と私の「心と直感」が私に訴えてきました。買いました。




損得やメリット、デメリットを度外視して自分が好きだと思うことをする。自分がやりたいと思うことを選択して行動する。この考え方は目的を見失って行き過ぎると人生を台無しにしてしまう可能性もあります。しかし、この考え方なしに生きていくと必ずどこかで行き詰まります。少なくとも私にとっては、「ゲームをしないことで生まれた時間でできていること」と「ドラクエをすること」はどちらも大好きなことだからです。大好きを諦めてはいけません。

本当に好きなものが何かを考えれば、本当に好きなことだけをするようにすれば、有限な時間の中でも自由に好きなことができるようになります。「そこそこ好き」レベルのものをバッサリと諦め、「本当に好き」なことは絶対に諦めない。「本当の夢」を見つけるときにとても重要になる考えが身につきました。ファファファミ♭ッファッミー♪(レベルアップの音)

ここからは余談です。ドラクエXのゲーム序盤で主人公の種族と職業を選ぶ場面があります。今までの私であれば、ネットでどの種族や職業が強いのかを調べた上で、選択していたことでしょう。しかし、私はもう「他人の好み」ではなく、「心と直感」で決める人になったのです。種族は「歌と恋」を大切にするという文化を持ち、見た目もかっこいい「水の民 ウェディ」を選びました。職業は主人公としてみんなを引っ張るリーダーとして頼れる戦士を選びました。人生も同じだと思いますが、結局何を選んでも楽しくなるようになっています。それなら人の意見じゃなくて自分で決めたって思っている方がよりハッピーになれます。

次回の課題:やりたくない依頼を断る 自分の欠点や弱さを告白する

次回の課題は私が最も苦手なのではないかと思われるものが二つ並んでいます…。

恥ずかしいと言う感情はどこから来るのか?それは、周囲の評価が下がるのを恐れる心だ。周囲の評価が気にならなくなるくらいパッションを燃やせる対象を見つけなさい!そして、まだその対象が見つかっていないのなら、周囲の評価にとらわれない心を手に入れるのだ! 

夢をかなえるゾウ0 水野敬也

最初の二つの課題は相手がいなくても一人で実践できる課題でした。しかし、次回の課題は相手がいることが前提になっています。しかも、依頼を断ったり、自分の欠点や弱さを告白したりとどう考えても私は傷つきそうです。とても不安ですが、こういう課題を飛ばさないようにするために、物語に出てくる順番に課題をこなしているのです!

来週の日曜日に成長した私がここに戻ってきますように。

コメント

  1. 服部 より:

    陰ながら応援しとるで

    仕事しんどいしつまらんし、そんな今の俺からしたらこのブログもめっちゃおもしろいよ

    • まかばくす より:

      ありがとう…!!!
      守るものがあるからそれでもやっていけてるんだろうね。
      まだその地点まで到達してないなあ。
      そこまで行けたらまた話したいです。

タイトルとURLをコピーしました